首都圏と関東地方は違う!?

「続いては、“首都圏”のニュースです」「“関東甲信越地方”のお天気です」など、ニュース番組ほかでよく耳にする、地域を表す言葉の数々。その地域の範囲を皆さんは正確に把握していますか?なんとなく分かっていても、いざ聞かれると正確に答えられないという方も多いのでは。早速、確認していきましょう。
まずは“首都圏”について。東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/茨城県/群馬県/栃木県の1都6県だけだと、関東地方です。首都圏は、ここに山梨県が加わります。
関東甲信越はどこまで?

“首都圏”にお住まいの方なら、“関東甲信越”という地域名もよく耳にするはず。
関東+甲信越だということはわかりますが、「甲信越地方には何県が含まれていますか?」と問われると、答えに窮するという方もいるのでは。正解は、山梨県/長野県/新潟県の3県です。
ちなみに、甲信越の「甲」は、山梨県の旧国名「甲斐(かい)」の頭文字をとったもの。「信」は長野県に位置していた「信濃」から。最後の「越」は新潟県にあった、「越後」の「越」からとられています。こうして整理すると覚えやすい地域名ですよね。
わかりにくくしている理由は属する地域の重複でしょう。この山梨県/長野県/新潟県は中部地方にも属しています。この3県に静岡県/愛知県/岐阜県/福井県/石川県/富山県をプラスすると中部地方です。みなさんはすべて答えられましたか?
首都圏/関東地方/関東甲信越/中部地方。どれもよく聞く地域名ですが、入り乱れているせいで混乱しがち。お子様に聞かれてもすぐに答えられるよう、覚えておきたいですね。
※動作確認はiPhone6 iOS Ver9.2.1、Safariにて行っています。
※動作確認はAQUOS CRYSTAL 305SH Android™ 4.4.4、Google Chromeにて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2016年4月28日

首都圏情報

栃木県の地方紙「下野新聞」がニュース速報やスポーツ結果を配信

山梨県内外のニュース、スポーツを速報

群馬県内の身近なニュースから世界のニュースまで