スマホで症状チェック

空気が乾燥する冬は呼吸器系の粘膜を傷めやすい季節。その結果、風邪やインフルエンザ、ノロウィルスなどの病気が流行しがちです。体調管理には細心の注意を払いましょう。
そこで今回は、自分で自分の体調を管理するときにとっても役立つサイト「ケータイ家庭の医学SP」をご紹介します。自己管理を助けるサービスや機能が盛りだくさんです。とくに使いこなしたいのは、病気検索/症状チェック/お薬検索/病院検索という4つの基本機能。
「いつもと違う」「ちょっと気持ち悪い」など、少しでも体調に変化を感じたら、まずは「症状チェック」を使ってみましょう。部位や症状を選んでいくつかの質問に答えていくことで、予測される病気やとるべき医療行動、適切な医療機関や診療科などといった情報を教えてくれます。“病名”などのリンクをたどって「病気検索」でより詳しく病気について知るのもいいでしょう。
もちろん、病院に行くことも大切です。「症状チェック」結果画面にある“適切な医療機関・診療科”という項目には、「耳鼻咽喉科」「一般内科」などの候補がリンク付きで現れます。これをタップすると近くの医療機関を検索できる「病院検索」の画面に。検索結果画面では、病院名や電話番号はもちろん、住所や地図、ルート案内までチェック可能です。
病院でお薬をもらったら、「お薬検索」で飲み合わせなどをチェックするのもいいですね。
女性の悩みをサポート

いざというとき頼りになる「ケータイ家庭の医学SP」には、いざといわない日常でも読みたくなる&使いたくなるコンテンツがたくさんあります。
例えば「こころの悩み」というカテゴリでは、日々のメンタルヘルス維持に役立ちそうな「実践!ストレス解消豆知識」といったコーナーが。また、「最近気分が沈みがち」という方は、20の質問に答えるだけな「メンタルチェック」機能で、手軽に自己診断してみてくださいね。
このほか、女性の悩み/妊娠出産/育児・子どもの病気/ビューティ&ケアといった、女性をサポートするコンテンツがとくに豊富です。「美しさを保つ髪&肌ケア」など、誰もが気になる特集も。医科大学の教授や医師など、専門家たちが教える美の秘訣はどれも具体的で納得できる内容ですよ。
このほか、ユーザー同士で病気について語り合う掲示板や、悩みを分かち合う「みんなの病気体験談」などといった、コンテンツが盛りだくさん。日頃の体調管理、健康維持に役立つ「ケータイ家庭の医学SP」をぜひご利用ください。
ケータイ家庭の医学SP
※動作確認はiPhone6 iOS Ver9.1、Safariにて行っています。
※動作確認はAQUOS CRYSTAL 305SH Android™ 4.4.2、Google Chromeにて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2016年1月22日

自分の体を大切に

累計100万部の小学館医学書。病気/症状/薬/検査について丁寧に解説

気血水チェク・五臓チェックなど、漢方理論に基づいた体質チェックが充実!

生理やPMSなど女性の体調サイクルに着目した健康情報を配信♪