共有する方法

Google マップでは、お気に入りのお店や行ってみたい観光地などをまとめたリストを作成できますよね。実は、そのリスト、家族や友だちと共有できること、ご存知ですか?
共有されたユーザーは、自分のスマホからリストを閲覧できるほか、新たな場所を追加するなど、リストを編集することも可能です。
では、Google マップでリストを共有する方法をご紹介しましょう。まずは、共有する側の手順からです。Google マップアプリを開いて、画面下部の「保存済み」タブをタップ。「自分のリスト」までスクロールして、共有したいリストの右横にある「点が横に3つ並んだボタン」→「リストを共有」の順にタップしてください。
共有するユーザーがリストを編集できるようにする場合は、「他のユーザーにリストの編集を許可する」のスイッチ(ラベル)をオンにします。閲覧のみ許可する場合は、オフにしましょう。どちらかを選んだら、「続行」をタップしてください。
あとは、表示されたメニューの中から、リストを共有する任意のアプリを選び、家族や友だちにメッセージを送信すればOK。共有する側の手順はこれで完了です。
共有された側の設定

共有された側の設定についてご紹介します。
メッセージが届いたアプリで、リストのURLを開いてください。相手がリストの編集権限を許可して共有した場合は、「編集者になる」or「閲覧のみ」か選択を求められます。どちらかをタップしましょう。
ここでは、「編集者になる」をタップします。これでリストの共有は完了です。Google マップアプリの「保存済み」タブを開くと、共有されたリストが「自分のリスト」に表示されているはずです。
編集権限も許可された場合は、リストに場所を追加したり、反対に場所をリストから削除したりすることも可能です。共有を解除したい場合は、リストを開いて「退出」をタップしましょう。
家族や友だちと旅行計画を共有したいときなど、ぜひご紹介した方法をお試しください。
Google マップ
Google マップ
※動作確認はiPhone XS iOS Ver15.3.1、Safariにて行っています。
※動作確認はXperia™ 1 Android™ 9、Google Chrome™にて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2022年07月11日

交通情報をチェック

高速一般道の渋滞情報、乗換、時刻表、運行情報の交通情報サイト

ルート、渋滞、駐車場、ガソリン価格など豊富な情報を検索可能。使える地図サイト!

全国の鉄道・飛行機・バスの乗換案内、時刻表を調べよう!