地図のダウンロード方法

外出中。「速度制限でGoogle
マップの表示が遅い…」という経験をされた方も多いのでは。実は、Google
マップには地図のダウンロード機能があります。特定エリアの地図を事前に保存しておくと、オフラインでも地図を利用できるのです。
オフラインでGoogle
マップを利用した場合も、保存した地図のエリア内であれば経路を検索したり、ナビを使ったりできます。ただ経路の場合、表示できるのは目的地までの「運転経路」のみで、公共交通機関/自転車/徒歩での経路を確認できません。
また、運転経路でも交通状況や車線案内が含まれないなど、いくつか利用に制限があります。しかし、ネット接続が遅いとき、利用できないときなどに、目的地への大まかなルート確認に役立つでしょう。

それでは、地図のダウンロード方法をご紹介しましょう。まずは、Google
マップを開きます。このとき、シークレットモードは必ずオフにしてください。
次に、地図をインストールしたいエリアの地名を入力バーに入れて検索します。画面下に地名を含むメニューが表示されたら、iOS版アプリをご利用の方は各種ボタンを左にスクロールして「ダウンロード」をタップします。
Android™版アプリをご利用の方は、画面下に表示されたメニュー画面を上方向にスワイプして全画面表示してから、画面右上の“点が縦に3つ並んだボタン”→「オフラインマップをダウンロード」の順にタップします。あとの手順はiOS、Androidともに同じです。
表示された地図をピンチインorピンチアウトして、ダウンロードしたい範囲を調整してから「ダウンロード」をタップ。あとは保存が完了するまで待つだけです。
保存後はインターネット接続が遅い場合、利用できない場合、事前に地図をインストールしたエリアであれば、オフラインマップで経路が表示されます。
オフラインで地図を見る方法

通信量を節約するためにオフラインマップを利用したい場合は、スマホのモバイルデータ通信をオフにした状態でGoogle
マップを開けば、事前にダウンロードしたエリアの地図のみ見られるはずです。
また、ほかのアプリでモバイルデータ通信を使用しつつ、Google
マップのみモバイルデータ通信をオフにする方法もあります。
iPhoneの場合は「設定」アプリを開き、「Google
Maps」をタップ。「モバイルデータ通信」をオフにしましょう。

Android™の場合はGoogle
マップを開き、画面右上のプロフィールアイコン→「設定」の順にタップ。あとは、「Wi-Fiのみ」をオンにしましょう。
上記設定をすればiPhone、Androidともに、モバイルデータ通信時はオフラインマップのみ表示できるようになります。
通信量を節約したい方、速度制限に備えたい方。ぜひお出かけ前にGoogle
マップで地図をダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
Google マップ
Google マップ
※動作確認はiPhone XS iOS
ver15.3.1、Safariにて行っています。
※動作確認はXperia™ XZ2 Android™ 9、Google
Chrome™にて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2022年05月23日

壁紙もゲットしよう

★カピバラさん公式サイト★毎日更新!壁紙・デコレメ・情報がむぎゅっといっぱい♪

ガイナックスアニメの壁紙大量配信中!

最新情報や壁紙がいっぱい!ボンボヤージュ公式ちびギャラ総合サイト