電池の減りが早いのはなぜ?

冬はスマホのバッテリーが早く減る…と感じたことはありませんか?寒い日にバッテリー消費が早くなる理由や対処法をまとめて解説しましょう。
バッテリー消費が激しくなる主な原因はスマホに搭載されている「リチウムイオン電池」にあります。リチウムイオン電池の推奨使用温度は0℃から35℃の範囲内。Appleの公式サイトでもiPhoneやiPadなどのデバイスに最適な温度を0℃~35℃と定めています。
そして、リチウムイオン電池は低温環境では使用できる時間が短くなる特長を備えています。この特長があるために、寒い場所でバッテリーの消費が早くなるわけです。ただし、バッテリーが急速に減る現象は一時的なもの。周囲が適温になればバッテリーの性能も回復することがほとんどです。
温度差による結露に注意

バッテリーの消費速度を抑えるためには、スマホ周辺の温度を0℃~35℃の適温に保つことが効果的。寒い日に屋外を移動する際などは、ポケットやバッグの中など、比較的温度が下がりにくい場所に入れておくのがオススメです。
ただし、スマホが冷えているときにストーブの近くやこたつの中で温めることは避けてください。急激な温度差によってスマホの内部に結露が発生する危険があるためです。最悪の場合、スマホが故障してしまう可能性もあります。室温などで、ゆっくりと温めるようにしましょう。
※動作確認はiPhone XS iOS ver15.1、Safariにて行っています。
※動作確認はXperia™ XZ2 Android™ 9、Google Chrome™にて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2021年11月25日

冬の味覚を楽しもう

献立に悩む皆様のお役にたちます。時短で簡単な献立、季節の食材満載のレシピをご提供。

日本最大の料理。190万品を超えるレシピから作りたい料理を探せます。

料理研究家ケンタロウさんがオススメするお手軽レシピサイト♪