乗っ取られてからでは手遅れ…LINEの“不正ログイン”予防策

乗っ取り被害に遭う前に。LINEで簡単に設定できる不正ログイン対策方法、ご紹介します。

  • 続きを見る
    • ログインを不許可に

      スマホに「他の端末のLINEからあなたの電話番号による認証が要求されました」と通知が届いたとき。ご自分の端末でログインしてれば問題ありませんが、身に覚えがない場合は要注意です。最悪の場合、あなたのアカウントが乗っ取られてしまうことも…。LINEの不正ログインを防止する対策をいくつかご紹介しましょう。

      LINEでは現在ログインしている端末以外からのログインを許可しないように設定できます。PCやタブレットからログインする必要がない方は、この設定を有効にしておきましょう。

      手順は以下の通り。LINEを開いたら「ホーム」タブ右上にある“歯車型のアイコン”をタップします。続けて「アカウント」をタップして「ログイン許可」の右にあるスイッチ(ラベル)をオフ。これで設定は完了です。

      パスワードも変えておこう

      定期的なログインパスワード変更も不正ログイン対策に効果的です。LINEを開き、先ほどと同様に「ホーム」タブから“歯車型のアイコン”を選択。続けて「アカウント」→「パスワード」を順番にタップしましょう。新しいパスワードを入力したら、最後に「変更」を選択してください。

      今回はiPhone版アプリを用いて手順を解説しましたが、Android™版アプリでも設定方法はほぼ同じです。LINEを安全に使うために、今回取り上げたテクニックをぜひ活用してみてください。

      [アプリ]
      LINE
      [アプリ]
      LINE

      ※動作確認はiPhone XS iOS ver14.6、Safariにて行っています。
      ※動作確認はXperia™ XZ2 Android™ 9、Google Chrome™にて行っています。
      ※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。

      更新日:2021年7月16日

      早めの対策が大事です
      転職口コミは転職会議

      失敗しない転職するなら『転職会議』。企業情報や評判、年収・入社対策等のクチコミ満載。

      目指せ!合格漢検広場

      漢字に親しみ、楽しく漢検対策をしよう!

      ライフレンジャー

      最新の天気予報はもちろん、メール配信で雨の降るタイミングをお知らせ

      ※ご利用上の注意
      本特集に掲載されているコンテンツは、ソフトバンク株式会社の公式サイトではない場合がございます。コンテンツ利用の際は各コンテンツの利用規約等をご確認の上、ご利用ください。お問い合わせは各事業者までお願いします。
      ※掲載内容は、2021年7月16日時点での情報になります。

      特集一覧を見る

ページトップへ