この料理の名前は?

文章を翻訳したり数式を解いたりetc. 便利な機能が盛りだくさんの「Googleレンズ™」。その中から今回は「食事」機能をご紹介します。以前から存在した「食事」機能ですが、アップデートによって進化を続けています。早速、使い方の一例をご紹介しましょう。
まずは「Googleレンズ」を起動して、画面下部にあるタブから「食事」を選びましょう。続けて、スマホのカメラで食べ物もしくは食べ物の写真を捉えてください。この際、被写体を画面の真ん中に捉えるのがコツです。あとは、画面下部の“シャッターボタン”をタップすればOK。撮影が成功すると、その料理の名前が表示されるはずです。
レシピをチェック♪

料理の情報が表示されているエリアを、上方向にスワイプしてみましょう。すると、その料理の概要や、見た目が似ている料理の画像などをチェックできます。
さらに詳しい情報を知りたいときは、「もっと見る」をタップしてください。Googleの検索結果画面が表示され、レシピや作り方の動画などを確認できます。外出中に見つけた気になる料理を撮影して、レシピをメモ。自宅でその味を再現する…といった使い方ができそうですね。
今回はAndroid™を用いて手順を解説しましたが、iPhoneの「Google」アプリでも「食事」機能を利用できます。紹介した以外にもさまざまな使い方がある「食事」機能。ぜひ試してみてくださいね。
Googleレンズ
※動作確認はiPhone XS iOS ver14.4.2、Safariにて行っています。
※動作確認はXperia™ XZ2 Android™ 9、Google Chrome™にて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2021年6月5日

レシピサイト3選

服部先生の1週間ダイエットレシピで栄養バランスのいい健康的なダイエットをしよう!

漢方理論の体質チェックで、体質別の食事のアドバイスや、症状ごとの薬膳レシピを紹介。

献立に悩む皆様のお役にたちます。時短で簡単な献立、季節の食材満載のレシピをご提供。