iPhoneの場合
街中やカフェなどで流れている“あの曲”をスマホで検索したいけど、曲名がわからないから調べようがない…。このような経験、皆さんも一度はあるのではないでしょうか。
そんなときは、iPhoneであれば「ミュージック認識」、Android™なら「鼻歌検索」が便利です。専用のアプリをインストールしなくても、曲の情報を簡単に検索できます。それぞれ使い方を解説しましょう。
まずはiPhoneの手順から。

はじめに「設定」アプリを起動して、「コントロールセンター」をタップしてください。続けて、「コントロールを追加」欄から「ミュージック認識」の左にある「+」を選択。これで準備は完了です。

それでは、実際に音楽を認識させてみましょう。まずはコントロールセンターを開いて、「ミュージック認識」のアイコンを選びます。アイコンの背景が白に変わったら、調べたい曲をiPhoneに聞かせてください。認識が成功すると、画面上部に曲名/アーティスト名の通知が表示されるはず。通知をタップすれば、曲の詳細情報をチェックできます。
なお、「ミュージック認識」機能は、iOS14.2以降のiPhoneで利用可能です。機能を試す前に、iPhoneのOSアップデート確認をお忘れなく。
Androidの場合

Androidユーザーの皆さんには、Google アプリ™の「鼻歌検索」をオススメします。Google アプリを起動したら、検索バー内にある“マイクアイコン”を選択してください。音声認識画面が表示されたら「曲を検索」をタップして、鼻歌を歌ってみましょう。すると、メロディーに合致する曲の候補が、検索結果画面に表示されます。
気になる曲のタイトルや歌手名を検索したい…。そんなときは、今回ご紹介したTIPSをぜひ活用してみてくださいね。
※動作確認はiPhone XS iOS Ver14.2、Safariにて行っています。
※動作確認はXperia™ XZ2 Android™ 9、Google Chrome™にて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2021年1月8日

曲探しにオススメ♪

NHK番組の主題歌・挿入曲などの着うた・シングルを配信♪

最新ヒット曲やハイレゾなど200万曲以上配信中!

POPTUNEで、気になってたあの曲を探そう!