よくある手口は?

大手ECサイトや金融機関から届いた突然のメッセージ。もしかしたらそれ、“フィッシング詐欺”かもしれません。
フィッシング詐欺とは、実在する事業者になりすましたメールやSMSを送って偽サイトに誘導し、クレジットカード番号やパスワードを入力させて個人情報を盗み出す犯罪行為です。
よくある手口の1つは、AmazonやAppleといった企業をかたって、「お支払い方法の情報を更新してください」「不正なユーザーがあなたのアカウントにアクセスした可能性があります」といったメールを送ってくるというもの。
最近では、宅配業者の不在通知を悪用した事例も。「お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください」といったSMSを送り、URLへアクセスさせる手口が確認されています。
URLを不用意に開かない!

では、フィッシング詐欺の被害に遭わないためには、どのような点に注意すればいいのでしょうか。
大切なのは、メールやSMSで送られたきたURLを不用意に開かないことです。もっともらしい内容や緊急を装う文面を送ってくるケースは多いですが、一旦立ち止まってメールに不審な点がないか確認してみてください。また、普段利用しているサービスや金融機関は、正しいウェブサイトをブックマークしておき、毎回そこからアクセスするといいでしょう。
フィッシング詐欺かどうか判断が難しい場合は、メール送信元である企業に連絡してみるのも1つの手です。ただ、元のメールに記載されている連絡先が正しいものとは限りません。必ず正規のウェブサイトなどで調べた連絡先にお問い合わせください。
フィッシング詐欺の手口は日々移り変わっていくものなので、どのような手口があるのか最新情報を知っておくことも十分な対策となります。ニュースや官公庁が発信する情報をチェックして、日頃からセキュリティ意識を高めておきましょう。
※動作確認はiPhone XS iOS Ver14.2、Safariにて行っています。
※動作確認はXperia™ XZ2 Android™ 9、Google Chrome™にて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2021年1月7日

金運占う??

運勢や恋愛、仕事、金運、家庭の占い

風水で運気アップ!コパの開運占い

25万人が利用!中国最古の占術で金運すべての悩みを断つ!