モナ・リザも!名画を鑑賞できるGoogleのARアプリ Arts&Culture

自宅に名画が出現!AR鑑賞を楽しめるアプリ「Google Arts&Culture」で遊んでみませんか?

  • 続きを見る
    • お部屋が美術館に!?

      「外出する気にならなくて…」「天気が悪くて外に出られない」etc. そんなときは、「Google Arts&Culture」を使ってみませんか?こちらは、世界80か国、2,000以上の美術館や博物館の作品、文化遺産を体験できるアプリです。

      メトロポリタン美術館やオルセー美術館をはじめ、世界的に有名な美術館内をストリートビューで巡ったり、名画を拡大して細かな筆遣いを確認できるほどしっかり鑑賞できたりします。

      さらに、名画をAR表示できる機能も見逃せません。スマホカメラを部屋にかざすと、モナリザ/ゴッホのひまわり/ムンクの叫びといった名画の3Dオブジェクトが目の前に登場します。スマホを手に持ったまま、3Dオブジェクトに近づいたり、カメラの向きを変えたりすると、さまざまな距離や角度から作品を鑑賞できるように。本物の作品が目の前にあるかのようですよ。

      作品の背景も知れる

      1日中眺めていても飽きないほど膨大なコレクションを誇る「Google Arts&Culture」ですが、「アーティスト/素材と技法/芸術運動」といったカテゴリごとに作品がまとめられています。制作された年代や基調色でまとめられた作品を鑑賞できる点もユニークです。作品名や美術館名などで作品を検索することもできますよ。

      また、ぜひチェックしていただきたいのが、1つのテーマのもと複数のアーティストや作品をまとめた“オンライン展示”です。2020年5月中旬時点では、「フェメールの再考察」「『叫び』についての4つの重要な事実」といった興味深いテーマのオンライン展示が用意されていました。解説を読みながら鑑賞すれば、作品やアーティストを深く理解できそうです。解説は外国語で書かれていますが、アプリ内のボタンをタップすればGoogle翻訳で日本語に訳してくれます。

      このほかにも、撮影した写真を有名アーティストの作風で加工する「Art Transfer」、セルフィーと似ている作品を探せる「Art Selfie」といった機能も搭載しています。ヒマをつぶすには最適なアプリでしょう。

      [アプリ]
      Google Arts & Culture
      [アプリ]
      Google Arts & Culture

      ※動作確認はiPhone XS iOS Ver13.4.1、Safariにて行っています。
      ※動作確認はXperia™ XZ2 Android™ 9、Google Chrome™にて行っています。
      ※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。

      更新日:2020年6月18日

      イラスト集めよう
      pixiv touch

      「pixiv」に投稿されたイラスト・漫画・小説を閲覧するための、スマホ専用サイトです。

      オリキャラ待受DX

      萌え、戦国、三国志、モンスターなどのオリジナル待ち受け配信サイトです。

      イラスト待ち受け

      イラストメインの待ち受けサイト。有名クリエイターも参加しています!

      ※ご利用上の注意
      本特集に掲載されているコンテンツは、ソフトバンク株式会社の公式サイトではない場合がございます。コンテンツ利用の際は各コンテンツの利用規約等をご確認の上、ご利用ください。お問い合わせは各事業者までお願いします。
      ※掲載内容は、2020年6月18日時点での情報になります。

      特集一覧を見る

ページトップへ