ツイッター/インスタ/フェイスブック 特定アカウントの投稿をミュートする方法

投稿が多すぎて、タイムラインが埋まりがち…。そんな友だちがいるなら、投稿をこっそり非表示にしておきましょう。

  • 続きを見る
    • ツイッターの場合

      SNSで友だちになったけど、ちょっと投稿数が多くて気になるな…というとき。友達のままその人の投稿を非表示にする方法があります。ツイッター/インスタグラム/フェイスブックの、それぞれの手順をご紹介しましょう。

      ツイッターの場合はミュート機能が便利です。こちらを利用すると、特定アカウントのツイートをタイムライン上に表示しないよう設定可能。ブロックやフォロー解除と異なり、ミュートされたことが相手に伝わらないというメリットがあります。

      一例として、相手のプロフィール画面からミュートする手順をご説明します。まずは画面右上にある“点が横に3つ”並んだボタンをタップしてください。続けて、表示されたメニューの中から「@(ユーザー名)さんをミュート」を選びます。最後に「はい」をタップすれば設定完了。相手のプロフィール画面に“ミュートアイコン”が表示されるはずです。

      ミュート設定を解除したい場合は、この“ミュートアイコン”をタップして「@(ユーザー名)さんのミュートを解除」を選びましょう。

      インスタグラムの場合

      次に、インスタグラムでのミュート方法をご紹介します。ミュートしたいユーザーのプロフィール画面を開いたら、「フォロー中」をタップします。メニューが現れるので、その中から「ミュート」を選択。「投稿」の右にあるスイッチ(ラベル)をオンにすれば完了です。ミュートの解除は、スイッチをオフにするだけでOKです。

      フェイスブックの場合

      最後は、フェイスブックで投稿を非表示にする方法です。友だちのプロフィール画面を開いたら、“人物とチェックマーク”のアイコンをタップしましょう。管理画面に移るので、続けて「フォロー中」を選びます。あとは画面左下の「フォローをやめる」をタップすれば設定完了。これ以降、友だちの投稿はホーム画面に表示されなくなります。

      投稿を再びホーム画面に表示したい場合は、先ほどの管理画面で「フォローする」を選んでください。

      今回ご紹介した非表示設定をしていても、相手のプロフィール画面からは今まで通り投稿を閲覧できます。これは、ツイッター/インスタグラム/フェイスブックのどれも共通です。投稿を全く見れなくなるわけではありません。ご安心ください。

      ※動作確認はiPhone XS iOS Ver13.3、Safariにて行っています。
      ※動作確認はXperia™ XZ2 Android™ 9、Google Chrome™にて行っています。
      ※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。

      更新日:2020年2月2日

      メディアで話題の占いサイト
      的中!津田沼の坂井さん

      当てすぎ!SNSで話題【良いも悪いもバシッ断言】噂の路上鑑定士

      HappyCycle

      メディアで話題のイヴルルド遙華監修!幸せになれる運命サイクル

      ◆マダムアイリス◆

      さまざまなことを見透かす情熱のヴィーナス。TVで話題!マダムアイリス

      ※ご利用上の注意
      本特集に掲載されているコンテンツは、ソフトバンク株式会社の公式サイトではない場合がございます。コンテンツ利用の際は各コンテンツの利用規約等をご確認の上、ご利用ください。お問い合わせは各事業者までお願いします。
      ※掲載内容は、2020年2月2日時点での情報になります。

      特集一覧を見る

ページトップへ