パソコンを遠隔操作できる
出先で必要な資料をクラウドにアップしていなかった/自宅作業で作成した資料を会社PCに送付し忘れたetc. このような場面で、「離れた場所にあるパソコンを操作したい!」と思うこと、ありますよね。
そんなときに便利なのが、「Chrome リモート デスクトップ」です。こちらを利用すれば、リモート側のパソコンやスマホから、インターネット経由でホスト側のパソコンを遠隔操作できるようになります。
上記動画をご覧ください。こちらは、スマホからアプリ版「Chrome リモート デスクトップ」を使って、ホスト側のパソコンにアクセスしている様子を画面録画したものです。動画のように、パソコン内のファイルを開いたり、アプリを操作したりできます。
では、どうすればスマホからパソコンを遠隔操作できるようになるのでしょうか。今回は、「Chrome リモート デスクトップ」を利用するために、必要な準備や設定方法についてご紹介していきます。
設定方法は?

はじめに、ホスト側であるパソコンに「Chrome リモート デスクトップ」をインストールしましょう。
まずは、パソコンでChromeを開いてください。Google アカウントでログインした状態で、アドレスバーに「remotedesktop.google.com/access」と入力します。次に、移動先画面内の「リモート アクセスの設定」という項目内にあるダウンロードボタンをクリック。続いて、「Chromeに追加」→「機能拡張を追加」の順番にクリックしてください。あとは、画面の指示に従って、「Chrome リモート デスクトップ」をインストールしましょう。

インストール完了後は、パソコンに任意の名前を付けて、6桁以上のPINコードを設定してください。こちらは、あとでパソコンにリモート接続する際に入力が求められます。ここまで済んだら、「起動」をクリックすればOKです。

ここから、リモート側であるスマホの設定に移ります。最初は、アプリ版「Chrome リモート デスクトップ」をインストールしてください。ちなみに、アプリはiOS/Android™ともに用意されています。
アプリを起動したら、ホスト側と同じGoogle アカウントでログインしましょう。すると、アプリ画面にリモート接続可能なデバイスが表示されます。それをタップして、先ほど設定したPINコードを入力すれば、ホスト側であるパソコン画面が表示されるはずです。これで、スマホ画面からパソコンを遠隔操作できるようになりました。
なお、スマホからパソコンへリモート接続できるのは、パソコンの電源が付いている場合のみです。こうした利用条件はありますが、“大切な資料を早急にクライアントへ送付する”といった緊急時にも、場合によっては出先から対応が可能となります。いざという場面に備えて、「Chrome リモート デスクトップ」を利用できるように設定しておくといいでしょう。
Chrome リモート デスクトップ
Chrome リモート デスクトップ
※動作確認はiPhone XS iOS Ver13.3、Safariにて行っています。
※動作確認はXperia™ XZ2 Android™ 9、Google Chrome™にて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2020年1月14日

遠くへお出かけしませんか

宿泊プランの予約ができる、旅行情報サイト「じゃらんnet」のスマフォ版サービスです。

宿泊プランの予約ができる、旅行情報サイト「じゃらんnet」のスマフォ版サービスです。

ことりっぷ公式!女性向け旅行・おでかけガイド情報サイト

老舗旅行誌ブルーガイドのスマートフォンサイトです。旅に役立つ情報を配信。