充電しながらの使用は避ける

「あれ、スマホを充電できていない?」と思いきや、充電ケーブルが断線していた…。このような経験をお持ちの方は、普段の使い方を見直すべきかもしれません。
例えば、充電しながら寝転がってスマホを使っていませんか?その状態でスマホを使うと、ケーブルを無理に引っ張ったり、ケーブルの根本であるコネクタ部分が不自然に折れ曲がったりして、寿命を縮めることに。
充電しながらスマホを使わないようにすれば良い話ですが、理解はしていても充電中にSNSのチェックや、ゲームをプレイしたいという人もいらっしゃるでしょう。
その場合は、ケーブルの長さに余裕があり、なおかつ耐久性の高い素材を使用している製品の使用をオススメします。ケーブルにダメージを与えないよう、体勢などに注意して使うのはもちろんですが、コネクタ部分が特別に補強されている充電ケーブルだと、なお良いでしょう。
抜き差しにも注意

充電ケーブルをスマホから抜くときにも、断線のキケンが潜んでいます。ケーブル部分を手に持って、スマホからぐいっと引き抜いていませんか?それをすると、コネクタ部分に余計な負荷を与えてしまいます。充電を終えたら、必ずコネクタ部分を持って真っ直ぐに充電ケーブルを引き抜きましょう。
また、充電ケーブルを持ち運ぶときもご注意ください。モバイルバッテリーなどにケーブルをぐるぐる巻き付けるのも、断線する原因の1つです。きつく巻かないようにしたり、ゆるく丸めて結束バンドで束ねたり、巻き取り式の製品を使ったりするといいでしょう。
断線する原因とその対策をご紹介しました。充電ケーブルは毎日ちょっとしたことに気を付けるだけで、長く使える可能性はグッと高まります。頻繁に断線しているという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
※動作確認はiPhone XS iOS Ver13.2.2、Safariにて行っています。
※動作確認はXperia™ XZ2 Android™ 9、Google Chrome™にて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2019年12月19日

○○対策に

失敗しない転職するなら『転職会議』。企業情報や評判、年収・入社対策等のクチコミ満載。

漢字に親しみ、楽しく漢検対策をしよう!

1日10円で15科目すべて勉強できます!今すぐ始められる最強のセンター対策!