通知音を変えてみよう
LINEの着信音&通知音。街中で自分が設定中のものと同じ音が聞こえて、思わずスマホをチェックしてしまった…なんていう経験はありませんか?
そんな紛らわしい状況を避けたいという方に向けて、LINEアプリで着信音&通知音を変更する方法をご紹介しましょう。今回はiPhone版でご紹介していますが、Androidでもほぼ同様に設定できますよ。

アプリを起動したら、まずは「友だち」画面を表示。画面右上にある“歯車”の形をしたボタンをタップしてください。続いて「通知」→「通知サウンド」の順に選択しましょう。
すると、トライトーン/シンプルベル/チロチロリンといったサウンドが一覧表示されるはず。ここで、通知の際に鳴らしたいサウンドを選べば設定完了です。マナーモード解除中であれば、選択した際に音を聞いて確認できます。
LINE MUSICの曲を着信音に
定額制音楽配信サービス“LINE MUSIC”を利用すれば、配信されている4,700万曲の中からお気に入り楽曲を「LINE 着うた®」として設定可能です。
なお、楽曲を着信音として設定するには、有料プランへの登録&「LINE MUSIC」アプリが必要となります。
アプリをお持ちでない場合は下記リンクより無料でインストールできます。iPhoneとAndroid™ともに対応している有料プラン「プレミアム」は、月額960円(一般)/480円(学生)で利用できます。

設定の手順はとても簡単。LINEアプリを起動したら、「友だち」画面左上にある“歯車”のボタンをタップし、「通話」→「着信音」の順に選択してください。続いて、「LINE MUSICで着信音を作成」をタップすると、LINE MUSICアプリが起動します。

「着信音を選択」画面には、「オフライン再生」に保存した曲が一覧表示されます。まだ曲を保存していない場合は、右上にある“虫眼鏡”のボタンをタップして、曲の検索&追加を行いましょう。
検索画面には人気曲のランキングも表示されます。これらの楽曲を保存する場合は、曲名の右にあるチェックマークをタップしてください。「曲を一時的に保存します」というポップアップが表示されたら、「保存」を選択すればOK。もちろん、検索ウインドウから、お気に入りの楽曲も探せます。

「保存」を選択すると、着信音にする範囲をトリミングできる編集画面に移動します。最長30秒までの範囲を指定した後、画面右上の「保存」をタップすれば設定完了です。
LINEの着信音&通知音を自分好みにカスタムできる今回のTIPS。気分一新したいときに、ぜひ試してみてくださいね。
ちなみに同様のやり方で、友だちからLINEの無料通話をかけてもらった時に流れる呼出音も設定できるのでこちらも設定してみてくださいね。
LINE MUSIC
LINE MUSIC
※動作確認はiPhone7 iOS Ver11.4、Safariにて行っています。
※動作確認はXperia™ X Performance Android™ 6.0.1、Google Chrome™にて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2018年7月25日

アーティスト公式サイト

アーティスト「小田和正」の公式スマートフォンサイト

ロックアーティスト“矢沢永吉”のスマートフォン公式サイト

アーティスト吉川晃司の公式スマホサイト