“高画質”を徹底解説
※タップするとそれぞれの元画像が開きます。容量が大きいのでご注意ください。
スマホで毎日写真を撮りまくっているという皆さん。本体の容量不足にお困りではありませんか?そんなときは迷わず「Googleフォト™」を活用しましょう。
こちらは、Android™/iPhoneを問わずに利用できる上、1,600万画素の“高画質”設定なら、無料で容量制限なく写真をバックアップできるクラウドストレージサービス。ただし、“高画質”という言葉にはご注意ください。1,600万画素を超える写真については、サイズを小さくされて保存されることになります。
最新のAndroidには2,000万を超える画素数で写真撮影を楽しめる機種もあります。ただし、iPhoneの場合は、iPhone7/iPhone7plusでも1,200万画素なので、「Googleフォト」が定義する“高画質”よりも下の画素数です。そう考えると1,600万画素がどのくらい“高画質”なのかをご理解いただけるでしょう。
また、1,600万画素を超える写真は自動的にファイルを小さくされてしまうと言っても、独自の圧縮技術によって写真の容量は元写真よりも小さくなりますが、見た目にはその違いが判らないレベル。安心してお使いいただけると思います。
ログイン後、自動バックアップ

ここからは、iPhone版アプリの初回起動から写真をバックアップするまでの手順、そしてバックアップ済みの写真をスマホから一括削除するやり方をご紹介しましょう。なお、アプリは下記のリンクから無料でダウンロード可能です。
アプリを起動したら「使ってみる」をタップしてください。続いて「OK」を選択し、写真へのアクセスを許可しましょう。通知の許可に関する設定を済ませるとSafariが自動的に立ち上がるはずです。ここでは“メールアドレスor電話番号”と“パスワード”を入力して、Googleアカウントにログインしてください。アカウントをお持ちでない場合は新規作成しましょう。
「写真や動画のバックアップ」画面が表示されたら「バックアップと同期」がオンになっていることを確認して、「続行」をタップ。また、「モバイルデータ通信を使用してバックアップ」をオンにしておけば、Wi-Fi環境を使わずに写真をバックアップ可能になります。ただし、データ通信容量を節約したい場合はオフにしておくと良いでしょう。
「写真と動画のアップロードサイズ」画面では「高画質(無料、容量無制限)」になっていることを確認してください。最後に「続行」をタップすればバックアップが始まります。
バックアップ済みの写真を削除

続いて、Googleフォトでバックアップ済みの写真をスマホからまとめて削除する手順をご紹介します。
アプリを開いた状態で、画面左上にある「≡」ボタンをタップするとメニューが表示されます。この中から「空き容量を増やす」という項目を選ぶと、「○○個のファイルを削除しますか?」というメッセージが表れるはず。「削除(○○個)」を選んだ後、再度「削除」をタップすると、バックアップ済みの写真をまとめて削除可能です。
ただし、この方法で削除した写真でも、「写真」アプリ内の「最近削除した項目」には、しばらく残ります。すぐに空き容量を増やしたい場合はそちらも削除してくださいね。
Googleフォト
Googleフォト
※動作確認はiPhone7 iOS Ver10.3.2、Safariにて行っています。
※動作確認はXperia™ X Performance Android™ 6.0.1、Google Chrome™にて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2017年8月22日

高画質集めました

[登録不要★無料あり]アニメ・ドラマ・キッズほか、人気動画を高画質で♪

旬の特集や高画質な壁紙が毎月100点以上の更新!

スマホ向け高画質コミックを大量配信!まずは無料でお試し♪