「3D Touch」で読み取りカメラを起動

サイトへのリンクや、メールアドレスなどの情報が埋め込まれたQRコード。これを読み取るために専用アプリを使っているという方も多いでしょう。…でも実は、iPhoneならChromeブラウザでもQRコードを読み取れることをご存じですか?そのやり方をご紹介しましょう。
まずは、iPhone 6s/6s Plusから搭載された「3D Touch」を利用した手順です。今回の説明では「メニューリスト」のURLを読み込んでみました。
ホーム画面にあるChromeブラウザのアイコンを「Pop(深めにプレス)」すると、「クイックアクション」というショートカットメニューが表示されます。ここでは「QRコードをスキャンします」を選択しましょう。
すると、「“Chromeがカメラへのアクセスを求めています”」というメッセージが表示されるはず。「OK」をタップするとQRコード読み取り用のカメラが起動します。読み取りたいQRコードを白い枠の中に収めてください。
読み取りが完了するとChromeブラウザのアドレスバーにURLが入力されます。「開く」をタップすればウェブページを新しいタブで表示可能です。
Spotlight検索機能から起動

お使いのiPhoneが「3D Touch」に対応していない場合は「Spotlight検索」を利用してみましょう。
iPhoneの画面を上から下にスワイプすると「Spotlight検索」画面が表示されます。画面上部の検索バーに「qr」と入力してみてください。「QRコードをスキャンします」という項目が見つかるはずです。これをタップすれば、QRコード読み取り用のカメラが起動します。あとは、上段の解説と同じ手順でQRコードを読み取ってください。
ちなみに、2017年5月中旬の原稿執筆時点だと、Android™版のChromeではQRコード読み取り機能が実装されていませんでした。今後に期待ですね。
Chromeブラウザ™
※動作確認はiPhone7 iOS Ver10.3.1、Safariにて行っています。
※動作確認はXperia™ X Performance Android™ 6.0.1、Google Chrome™にて行っています。
※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。
更新日:2017年6月11日

登録いらず!

無料立ち読みテンコ盛り!あの人気作品もアプリ不要で直ぐ読める

無料立読み放題&登録不要で1話~読める!大人気~定番コミック、萌えにBL・TLも♪

名作コミックも、話題の新作まで充実のラインナップ!まずは無料会員登録立ち読みから!