「発車まであと何分?」がわかる Yahoo!乗換案内の「通勤タイマー」機能

電車の時刻を調べるとき、「Yahoo!乗換案内」を使用しているという方。その中にある“通勤タイマー”機能を活用していますか?とっても便利なこの機能、使い方をご紹介します。

  • 続きを見る
    • 発車時刻をカウントダウン

      いわゆる“乗換案内アプリ”にはさまざまな種類があります。その中でも「Yahoo!乗換案内」は常に人気のアプリです。無料でダウンロードできて機能も充実。使いやすさも魅力的ですよね。

      でも、すでに使用していると言う方でも「Yahoo!乗換案内」にある“通勤タイマー”機能は活用していないのでは? 「初めて聞いた」という方、とっても便利な機能なのでぜひお試しください。早速使い方をご紹介しましょう。

      ちなみに、ここでご紹介しているキャプチャ画像はすべてiPhone版のもの。Android版でもそれほど操作に差はありませんが、ボタンの配置など若干の違いはあります。ご注意ください。

      iPhoneで「Yahoo!乗換案内」アプリを起動すると、画面左下に「タイマー」というマークが現れるはず。こちらをタップしてください。Androidの場合は、画面下部の右側に「通勤タイマー」というエリアがあるので、こちらをタップしましょう。

      設定画面が表示されたら、「最寄り駅の追加」という項目を選び、自宅の最寄り駅と通勤・通学の最寄り駅を設定します。あとは「カウントダウン開始」をタップするだけ。今から何分後に電車が出発するのかカウントダウン方式で表示されます。

      時刻が表示されている箇所を横にスワイプすれば次の電車までの時間を確認可能です。また、「行き」「帰り」の時刻はタップで切り替えられるようになっています。乗りたい電車まであと何分あるのか一目で確認できるのは、とっても有難いですね。

      ホーム画面からすぐに見られる

      通勤タイマー機能はホーム画面にショートカットを作成可能。「Yahoo!乗換案内を開いて、通勤タイマー機能に切り替える…」というめんどうな手間もなく、ホーム画面から直接利用できるのは嬉しい限りです。こちらも早速設定してみましょう。

      通勤タイマー機能の設定を開き「ショートカットの作成」をタップ。iPhoneの場合は共有ボタンから「ホーム画面に追加」を選択し、「追加」をタップすれば完了です。Androidでは画面表示の指示に従って「作成」を選択するだけ。これでホーム画面にショートカットが追加されます。

      ほかにも経路検索できたり、デザインを変更できるなど、楽しくて便利な機能が揃った「通勤タイマー」機能。最寄り駅の追加も、行き帰り最大6駅ずつ登録可能なので、よく行く場所や出張先などを設定しておくのもオススメですよ。

      [サイト]
      通勤タイマー
      [iPhoneアプリ]
      Yahoo!乗換案内
      [Android™アプリ]
      Yahoo!乗換案内

      ※動作確認はiPhone7 iOS Ver10.2.1、Safariにて行っています。
      ※動作確認はXperia™ X Performance Android™ 6.0.1、Google Chrome™にて行っています。
      ※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。

      更新日:2017年3月24日

      乗換案内・ルート検索etc.
      駅探★乗換案内

      スマートフォンでも「駅探★乗換案内」があなたの移動をサポートします。無料機能も充実!

      駅すぱあと

      電車はもちろん、バス、飛行機、船など、最新のダイヤ情報を網羅しています。

      乗換案内NEXT

      全国の鉄道・飛行機・バスの乗換案内、時刻表を調べよう!

      ※ご利用上の注意
      本特集に掲載されているコンテンツは、ソフトバンク株式会社の公式サイトではない場合がございます。コンテンツ利用の際は各コンテンツの利用規約等をご確認の上、ご利用ください。お問い合わせは各事業者までお願いします。
      ※掲載内容は、2017年3月24日時点での情報になります。

      特集一覧を見る

ページトップへ