自分で作る環境音 TaoMix 2 & TaoMix

勉強や睡眠のお供として活躍する“環境音アプリ”。ファンの多いジャンルです。今回は、単に音を再生するだけでなく、自分好みの環境音を作れるアプリをご紹介します!

  • 続きを見る
    • 自分好みの環境音を作ろう

      雨音や鳥の声など、心地よいサウンドで適度に耳をにぎわせてくれる“環境音アプリ”。仕事や勉強に集中したいとき、リラックスして眠りたいときなどに、試したことがあるという方も多いのではないでしょうか。今回は、数ある環境音アプリの中から、高い自由度が魅力の「TaoMix 2」をご紹介します。

      「TaoMix 2」の魅力は、さまざまな音源を画面内に配置するだけで環境音を手軽に自作できること。早速、YouTube動画でそのサウンドをチェックしてみましょう。

      動画をご覧いただくと、ピンク/黄緑/水色のカラフルな円が画面内に配置されているのを確認できるでしょう。これらはアプリ内に用意されている音源です。中央のアイコンは雨音や川のせせらぎなどといった、音の種類を表しています。

      白い枠の円と色付きの円の距離で音の大小は変化。円同士の距離が遠いと音量が小さく、近いと音量が大きくなります。

      つまり、円の配置を工夫すれば、距離感を表現した環境音を作れるということに。川を挟んで鳥のさえずりを聴いている…といった、リアルなサウンドを作れそうですね。タイマー設定にも対応しているので睡眠導入音としてもオススメですよ。

      好きな音源を配置しよう

      もう少し詳しく使い方をご説明しましょう。アプリを起動したら、まずは画面下部の「+」をタップして画面内に音源を追加していきます。

      無料で使用可能な「The Essentials」という音源パックには、自然や動物に関連するサウンドがたっぷり収録されているので、まずはこちらを選びましょう。Birds chirping/Frogs/Light rainなどの中から好きなものをタップすれば、音源を配置可能です。

      続いて、画面左下にある“矢印”の形をしたボタンをタップすると、音の再生が始まります。白い枠の円をタップしたまま指を動かして、円の位置を移動してみましょう。音の聴こえ方が変化するはずです。

      また、円を動かしている途中で指を離すと、円が等速で移動を続ける状態になります。数種類の音を順番に流したいときにお試しください。

      こちらの「TaoMix 2」、10月初旬の原稿執筆時点ではiPhone版のみのリリースとなっています。ただし、前作の「TaoMix」は、Android™でも利用可能です。Android™をお使いの方は、こちらで環境音づくりにチャレンジしてくださいね。なお、TaoMix/TaoMix 2ともに無料(アプリ内課金あり)でダウンロード可能です。

      [iPhoneアプリ]
      TaoMix 2
      [Android™アプリ]
      TaoMix

      ※動作確認はiPhone6 iOS Ver10.0.2、Safariにて行っています。
      ※動作確認はXperia™ X Performance Android™ 6.0.1、Chrome™にて行っています。
      ※一部の機種やOSでは動作しない場合があります。

      更新日:2016年11月13日

      自然を求めて
      PhotoBookCafe

      心を癒す風景や可愛い動物の写真集と、気軽に楽しめる小説・コミック・実用書が見放題!

      ナチュラル待ち受け

      毎日使える自然な風合いの画像を集めた、待ち受けサイト。

      行楽なび

      こんどのおやすみドコ行く?「行楽なび」で日本全国の行楽情報をキャッチしましょう!

      ※ご利用上の注意
      本特集に掲載されているコンテンツは、ソフトバンク株式会社の公式サイトではない場合がございます。コンテンツ利用の際は各コンテンツの利用規約等をご確認の上、ご利用ください。お問い合わせは各事業者までお願いします。
      ※掲載内容は、2016年11月13日時点での情報になります。

      特集一覧を見る

ページトップへ